当サイトの記事は、プロモーションを含む場合がございます。

伏見稲荷大社のご利益 お山めぐりと所要時間

2021fusimiinari-10
京都で生まれ育って60年の『ojin』です。
日本人だけでなく外国人にも大人気なのが、京都の伏見稲荷大社です。
今回は、京都の伏見稲荷大社のお山巡りの魅力とパワースポットについて紹介します。
せっかく京都に来られるなら、2~3時間の所要時間は必要ですが、伏見稲荷大社のお山巡りをおすすめします。

伏見稲荷大社のお山めぐりとご利益

2020fusimiinari-139
伏見稲荷大社は、日本全国に約3万社もある稲荷神社の総本宮です。
金運・商売繁盛の神さまとして、毎年初詣では、神社だけで見ると明治神宮に次いで全国2位の参拝者数を誇ります。
もし、伏見稲荷大社が東京にあれば、初詣の参拝者数はとんでもない多さになると思います。
お正月の三が日は、京阪電車の伏見稲荷駅から伏見稲荷大社の本殿まで、『おしくらまんじゅう』のような状態が続いています。
なので、ojinは、お正月にはお詣りせずに、毎年初午にお詣りしています。
稲荷山に稲荷大神がご鎮座されたのは、奈良時代の和銅4年(711)2月初午の日であることから、初午大祭が行われます。
ちなみに、伏見稲荷大社の主祭神 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)は、伊勢銀宮 外宮の主祭神 豊受大御神と同一神とも言われています。
では、早速伏見稲荷大社のお山巡りの魅力と、お山のパワースポットを紹介していきます。

本殿から千本鳥居と奥社奉拝所は金運のご利益

2018fusimiinari-16
伏見稲荷大社に行って、必ずお詣りして欲しいのは本殿です。
最近は、観光目的の方も増えて、本殿にも参拝せず、御朱印だけをもらって帰られる方もおられます。
でも、神社やお寺は、本来信仰の場所です。
難しいことは言いませんが、せめて本殿には参拝していただきたいと思います。
本殿のご祭神は、

  • 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
  • 佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
  • 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
  • 田中大神(たなかのおおかみ)
  • 四大神(しのおおかみ)

の五柱の神様です。
この五柱の神様を総称して、稲荷大神と言います。
ご利益はたくさんありますが、有名なものをあげると

  • 五穀豊穣
  • 商売繁盛
  • 金運招福
  • 産業興隆
  • 家内安全
  • 交通安全
  • 芸能上達

などのご利益があります。
本殿は、裏側にも参拝するところがあるので、できれば本殿の裏側からも参拝してくださいね。
本殿の後ろには、稲荷山を遥拝するところがあります。
ここは参拝される方が少ないのですが、パワースポットです。
金運や商売繁盛、家内安全などのご利益を授かりたいなら、お詣りしておきたいパワースポットです。
ojinは、ここでゆっくりと祝詞を唱えます。

千本鳥居はくぐるだけでパワースポット

2021fusimiinari-55
伏見稲荷大社と言えば千本鳥居、千本鳥居と言えば伏見稲荷大社。
京都の観光ガイドブックを見ると、必ずと言ってよいほど千本鳥居は紹介されています。
朝日でオレンジ色に輝く千本鳥居は、正に異次元に続くトンネルのようで、すごく魅力的です。
稲荷神社の鳥居は、全国的に朱色です。
朱色は、魔除けの力があるとされ、千本鳥居はくぐるだけでご利益があります。

白狐社のご祭神はお稲荷さんの眷属の狐

20171001oyama01-26
そうそう、内緒ですが…(誰に内緒や?)。
千本鳥居に行く前に、神馬舎の横の階段を上がったところに白狐社があります。
白狐社のご祭神は、

  • 命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)

ですが、稲荷大神の眷属(けんぞく=神様のお使い)である白狐です。
この白狐社に参拝することで、白狐があなたの願いを神様に届けてくれると言われています。
白狐社は、小さな社殿ですが、重要文化財に指定されています。
あまり参拝されている人はいないので、隠れたパワースポットです。

奥社奉拝所の後ろが隠れパワースポット

20171001oyama01-31
千本鳥居を抜けると、奥社奉拝所(おくしゃほうはいじょ)に出ます。
奥社奉拝所のことを、京都の地元の人は『奥の院』と言います。
奥社奉拝所(奥の院)の後ろが稲荷山の三ヶ峰にあたり、稲荷山を遥拝するところです。
ご祭神は、稲荷大神です。
奥社奉拝所の本殿に向かって右後方に、有名な『おもかる石』があります。
また、奥社奉拝所荷は授与所があるので、神札やお守りも頒布されています。
御朱印もいただけます。
奥社奉拝所の拝殿・本殿の後ろに、稲荷山を遥拝する場所があります。
ここは、強いパワースポットです。
ojinは、ここでロウソクをお供えして、祝詞を奏上します。
そうそう、神様にロウソクをお供えするときは、必ず2本にしてくださいね。
そして、ロウソクの火は、種火があればそこから火をもらい、なければ必ずマッチやライターを使って自分で火をつけてください。
他の人のロウソクから火をもらうと、その人の業をもらうことになるので、必ず自分で火をつけてくださいね。
マッチやライターがない時は、奥社奉拝所の授与所で借りられます。
でも、使った後は、必ず授与所に返してくださいね。

伏見稲荷大社のお山めぐり ご利益が篤いお塚

20171001oyama01-38
京都の人は、稲荷山のお山巡りをすることを『お山する』といいます。
お山には、伏見稲荷大社の魅力がいっぱい溢れています。
では、代表的なお塚を中心に、稲荷山の魅力をお伝えします。

千本鳥居と奥社奉拝所から先のお山めぐり

20171001oyama01-39
奥社奉拝所の参拝が終わったら、いよいよお山巡りの始まりです。
奥社奉拝所に向かって左側に、大きな鳥居が並んでいる参道があります。
この参道が、お山めぐりの始まりです。

根上がりの松は投資家に大人気のパワースポット

20171001oyama01-41
根上がりの松は、奥社奉拝所(奥の院)から、10mか20m程進んだ左手にあります。
参道から、数段階段を上がります。
根の部分が、地上に大きくせりあがっていることから、『根上がりの松』と言われています。
『根上がりの松=値上がりを待つ』につながることから、株や土地などの値が上がるご利益を期待されるパワースポットです。
投資家や証券会社の方から、崇敬を集めています。
根上がりの松は、膝松さんとも呼ばれています。
膝松さんの木肌を撫で、その後自分のカラダの痛い所を撫でると、痛みが取れると言われています。
根上がりの松(膝松さん)は、もう枯れているのですが、今なお篤く信仰されています。
それだけご利益が篤いということなのでしょうね。

熊鷹社の見どころ 迫力満点の燃え盛るろうそくの炎

2020fusimiinari-113

  • ご祭神:熊鷹大神(羽白熊鷹神:はじろくまたかのかみ)
  • ご利益:勝負運、商売繁盛、金運招福

根上がりの松から参道に戻り、大きな鳥居が立ち並ぶ道なりに行くとトイレがあります。
トイレが近い方は、必ずここでトイレを済ませておきましょう。
トイレを済ませたら、またまた大きな鳥居の下をくぐって参道を歩いていきます。
途中左手に、小さな小川が流れています。
そして、少し急勾配の石段があります。
その石段を登りきったところに、熊鷹社(くまたかしゃ)があります。
熊鷹社の魅力は、神前に供えられた和ろうそくの燃え盛る炎です。
参拝者が多い時の和ろうそくの炎は、強烈なインパクトがあります。
『お~~っ、これぞ神様』
という感じがします。
霊感のないojinでも、熊鷹社が強力なパワースポットであることが分かります。
和ろうそくは、熊鷹社の向かいにある竹屋さんというお茶屋さんで販売されています。
20171001oyama01-60
竹屋さんのお店の方は、みんな愛想よくて親切な方です。
竹屋さんは、お山めぐりにあるお茶屋さんの中でも、かなり忙しくされているお茶屋さんだと思います。
やはり、ojinは、熊鷹社でも和ロウソクを2本お供えします。
竹屋さんで和ロウソクを買うと、火打石で浄めてくださいます。
熊鷹社の後ろには『谺ヶ池(こだまがいけ)』があります。
谺ヶ池に向かって柏手を2回打つと、幸運を示す方角からコダマが返ってくると言われています。
2020fusimiinari-92
谺ヶ池に向かって柏手を2打つ場所は、『難切り不動尊』という小さな不動明王の祠の辺りで行います。
『難切り不動尊』は、熊鷹社の手前の階段を右に曲がって池に沿って行くと、小さな屋根付きの祠にお祀りされています。
柏手のコダマが早く帰ってくると、願い事は早く叶うと言われています。

三徳大神は衣食住のご利益 三徳亭も人気のお茶屋

20171001oyama01-83
熊鷹社から、鳥居が続く参道を登って行くと、三ツ辻になります。
左に行くと本殿に戻ります。
お山めぐりは右に曲がります。
三ツ辻を右に曲がると、すぐにお茶屋さんの『三玉亭』さんがあります。
三ツ辻を右に折れて、しばらく進むと三徳社があります。
20171001oyama01-80
三徳社のご祭神の三徳大神のご利益は、衣食住です。
三徳社の前に、『三徳亭』というお茶屋さんがあります。
入り口はさほどでもないですが、奥に座敷もあるので意外に広いお店です。
お昼ご飯を食べるなら、ojinは、有名な四ツ辻の『にしむら亭』よりも三徳亭さんをおすすめします。
安くて親切です。

  • きつねうどんといなり寿司セット:1,000円
  • きつねうどん:600円
  • いなり寿司:650円
  • 玉子丼:700円
  • いなり丼:750円

ojinは、いなり丼が好きです。
いなり丼は、ふわトロのタマゴの上に、甘く炊き上げた三角のお揚げさんが2枚乗っています。
甘酒や抹茶最中アイスも魅力的。
ちなみに価格は、令和3年6月の時点です。

四ツ辻の見どころ 絶景とにしむら亭

20171001oyama01-84
三徳社からしばらく行くと、四ツ辻に出ます。
京都市内が一望できる、とっても景色がいいところです。
四ツ辻に、『にしむら亭』というお茶屋さんがあります。
にしむら亭は、俳優の西村和彦さんの実家としても有名です。
にしむら亭は、お山めぐりの中にあるお茶屋さんの中では、もっとも大きくて利用者も多いと思います。
でも、ojinは、四ツ辻にはあまり滞在しません。
四ツ辻は見晴らしもよいので人も多く、最近では犬を連れて参拝される方も多いので、清浄な気が感じられません
せっかくお山めぐりしているのですから、できる限り清冽な気を浴びたいですもんね。
それと、以前にしむら亭でおうどんを食べたときに店員さんの応対で、ちょっと嫌な気分にさせられたことがあるからです。
にしむら亭でお昼を食べる人も多いです。
にしむら亭は『三徳亭』よりも立地条件が良いので、値段が高いです。
景色はお茶屋さんの中で一番いいです。

  • きつねうどん:700円
  • いなり寿司:850円
  • 親子丼:900円
  • いなり丼:750円

『三徳亭』さんよりも、値段が高いのが分かります。
もし、令和3年7月から、メニューや価格が変わっていたらゴメンナサイ。

大杉社は病魔退散と金運のご利益 人情溢れるお茶屋の杉乃家さん

20171001oyama01-113

  • ご祭神:大杉大神・磐根大神
  • ご利益:病魔退散、商売繁盛、金運招福、五穀豊穣

四ツ辻からぐるりとお山を一周する形になります。
四ツ辻から右の道を行くと三ノ峰(下之社神蹟)になります。
こちらのルートの方が、登りがなだらかなので歩くのは楽です。
でも、正式ルートは、進行方向にまっすぐ行くコースです。
やや下りの参道をまっすぐ行くと、間もなく大杉社(おおすぎしゃ)が右手に見えます。
大杉神社と言えば、茨城県にある『あんばさま』が有名ですね。
『あんばさま』は、奈良県の三輪大社のご祭神、大物主神(おおものぬしのかみ)と同一神です。
大杉社の大杉大神と『あんばさま』が同一神なのか、ojinはちょっと自信がありません。
ゴメンナサイ。
大杉社の大杉大神は、病魔退散、商売繁盛、金運招福、五穀豊穣などのご利益が有名です。
以前、大杉社でお会いした霊媒師の方に、大杉大神はすごく清冽な神様だと聞きました。
大杉社では、霊媒師の方が神様を降ろされているのをたまに見かけます。
大杉社の手水舎のところには、無料のおみくじがあるのでご自由にどうぞ。
20171001oyama01-116
また、大杉社の前に、『杉乃家』さんというお茶屋さんがあります。
こじんまりとしたお茶屋さんですが、スゴク人情味あふれる優しいご夫婦です。
何度もお茶をご馳走になりました。
ojinは、杉乃家さんで和ろうそくを買って、大杉社にもお供えさせていただきます。

眼力社のご利益 目の病気と先見の明のパワースポット

20171001oyama01-130

  • ご祭神:眼力大神・石宮大神
  • ご利益:眼病平癒、視力回復、先見の明

小さなせせらぎを右手に、大杉社からしばらく進むと、狐の口から水が出ている手水があります。
そこが眼力社(がんりきしゃ)です。
逆立ちするような姿で、頭に宝珠を載せている狐なのですぐわかります。
眼力社では、不思議な体験をされる方がたくさん居られるそうです。
眼力社にお詣りした後、急に視力が回復したという方もおられます。
眼力社では、『先見の明を授かる』というご利益も有名です。
このことから、会社の経営者や投資家などからも広く崇敬されています。
『眼力(がんりき)=願力』ということから、様々な願いを叶えてくださる神様としても有名です。
眼力社は、間違いなくお山めぐりの中のパワースポットです。
眼力社の前にあるお茶屋さんの『眼力亭』さんに、幸運を招くという『金だわら』が頒布されています。
眼力亭さんには、その他にもたくさんのお守りやお土産があります。

薬力社とご神水のご利益 お茶屋の薬力健康たまご

20171001oyama01-158

  • ご祭神:薬力大神
  • ご利益:健康長寿、無病息災、薬剤関係守護

眼力社から、七神蹟の一つ御膳谷奉拝所を過ぎて少し行くと、薬力社(やくりきしゃ)があります。
薬力大神は、名前の通り薬の神様です。
薬力社には、湧水があり『ご神水』といいます。
このご神水で薬を飲むと、薬がよく聞くと評判です。
ご神水を持って帰りたい場合は、薬力社の前にある『薬力亭』というお茶屋さんに言うと、ペットボトルに入れたご神水をいただけます。
もちろん、無料です。
また、薬力亭さんで販売されている『願掛けわらじ』を奉納すると、藁にもすがるほどの願いが叶うと言われています。
20171001oyama01-155
薬力亭さんには、ご神水で茹でた『薬力健康たまご』としてゆで卵があります。
1個80円です。(値段が変わっていたらゴメンナサイ)
『薬力健康たまご』を食べれば、健康になれそうですね。
薬力亭にも、たくさんのお守りとお土産があります。
また、薬力社の横に小さな滝があります。
以前は、ここで良く滝行をされていました。
ojinが中学生の頃は、この滝の水をご神水として、ビンに入れて持って帰ったこともあります。
その頃は、眼力社の手水舎の狐の口から出ている水も、飲ませてもらった記憶があります。
薬力社も、強力なパワースポットです。

おせき社は関所と喉の神様 咳止めのご利益

20171001oyama01-164

  • ご祭神:おせき大神
  • ご利益:咳封じ、芸能上達

薬力社からすぐのところに、おせき社があります。
おせき社は、その昔関所だったとか。
そんなことから、関所⇒咳⇒おせき社になったそうです。
咳や喘息にご利益があるありがたい神様です。

荒木神社の口入稲荷大神は縁結びのパワースポット

20171001oyama01-248

  • ご利益:縁結び、商売繁盛、金運招福

荒木神社は、お山めぐりで三ツ辻まで戻ってきて、そこから熊鷹社の方面に向かわず、ほぼ真っ直ぐ進みます。
これは伏見稲荷の裏参道になります。
腰神不動明王や豊川大神を越えてしばらく行くと、左手に荒木神社があります。
途中、参道というよりも住宅の路地みたいな雰囲気になります。
伏見稲荷大社の本殿から、玉山稲荷社の前を白狐社の逆方向に行くと、約5分位で荒木神社に行けます。
荒木神社のご祭神は、

  • 荒木大神(あらきおおかみ)
  • 荒玉大神(あらたまおおかみ)
  • 白砂大神(しらすなおおかみ)
  • 口入稲荷大神(くちいれいなりおおかみ)

で、縁結びのパワースポットとして大変有名です。
500円の『きつねみくじ』や口入れ稲荷人形が大人気です。

東丸神社は学問成就や受験合格のパワースポット

2021fusimiinari-77

  • ご祭神:荷田東丸命(かだのあずままろのみこと)
  • ご利益:学問成就、受験合格

東丸神社(あずままろじんじゃ)は、伏見稲荷の摂社末社ではなく独立した神社です。
ご祭神は、江戸時代の国学者の荷田春満(かだのあずままろ)です。
荷田春満は、賀茂真淵・本居宣長・平田篤胤と共に国学の四大人とされます。
荷田家と言えば、伏見稲荷大社の社家(しゃけ=神社に奉仕する家)です。
荷田春満はすごく賢い人だったので、学問の神様として、特に受験生に人気があります。

7神蹟は古代から伏見稲荷大社のパワースポット

20171001oyama01-33
伏見稲荷大社のお山めぐりをすると、七神蹟というパワースポットがあります。
稲荷山には、古代に神様が降臨された場所など特に神聖とされる場所があり、七神蹟として丁重にお祀りされています。
七神蹟とは、

  • 一ノ峰(上之社神蹟)
  • 二ノ峰(中之社神蹟)
  • 三ノ峰(下之社神蹟)
  • 荒神峰(田中社神蹟)
  • 間ノ峰(荷田社神蹟)
  • 御劔社 (長者社)
  • 御膳谷奉拝所

のことを指します。
詳しくは、伏見稲荷大社の見どころ 神様とご利益と狐で紹介しています。
七神蹟のご祭神やご利益も紹介しているので、ぜひ読んでくださいね。

伏見稲荷大社の地図 所要時間と参拝コース

伏見稲荷大社のお山めぐりの地図です。
2021fusimiinari-104
おすすめは、稲荷山を一周するお山めぐりのフルコースです。
でも、そうは言っても
『体力的に自信がない。』
『時間が足りない。』
という方も居られると思うので、お山めぐりのいくつかのコースと目安の所要時間を紹介します。

所要時間3時間 お山する 山頂一ノ峰までお山一周

20171001oyama01-205

  • お山めぐり一周:約3時間

伏見稲荷大社の本殿から四ツ辻を経由して、稲荷山山頂(一ノ峰)まで、男性の足で片道約1時間です。
もし、四ツ辻から一ノ峰に詣り、御劔社に行かずにそのまま引き返すなら、1時間半程度で本殿まで戻れます。
7神蹟や有名な小塚を一通り参拝するなら、お山めぐり一周の所要時間は、2時間~2時間半程度です。
途中で休憩やお土産を見て御朱印もいただくなら、所要時間として3時間~4時間程度は見ておきたいです。
お山めぐりのフルコースも、

  • 四ツ辻から大杉社へ行く『左回り』
  • 四ツ辻から三ノ峰へ行く『右回り』

の2つのコースがあります。
全体の距離は変わらないのですが、右回りの方が登りの勾配が緩やかになるので、体力的には楽になります。
でも、大杉社へ行く『左回り』のコースが正式な参拝順路になります。
ojinは、まず四ツ辻からすぐ左の階段を上がって荒神峰(田中社神蹟)に参拝します。
それから、田中社の後ろ側に抜けて、京都市内を見渡せる稲荷山随一の絶景を楽しみます。
四ツ辻よりも標高が高く、見晴らしがいいのでおすすめです。
そして、荒神峰(田中社神蹟)の階段を下って四ツ辻に戻り、大杉社へ向かいます。
一ノ峰(上之社神蹟)への登りの階段が、少し急になりますが、せっかくなので正式な『左回り』でお詣りします。
もちろん、『右回り』でも構いません。

所要時間1時間半 四ツ辻から三ノ峰の白菊大明神に参拝

20171001oyama01-227
伏見稲荷大社の本殿から四ツ辻までは、片道35分~40分程度かかります。
四ツ辻から三ノ峰(下之社神蹟)までは、約5分です。
三ノ峰(下之社神蹟)白菊大明神は、全国の稲荷神社の主祭神、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)です。
三ノ峰は、せっかく稲荷山に来たのなら、ぜひお詣りしておきたいパワースポットです。
本殿から三ノ峰を往復すると、所要時間は1時間半ほどかかります。

所要時間1時間 熊鷹社を参拝して三ツ辻まで

熊鷹社から5分ほど進んだ三ツ辻から、左に曲がると裏参道と言える下山ルートがあります。
本殿⇒千本鳥居⇒奥社奉拝所⇒熊鷹社⇒三ツ辻⇒荒木神社⇒本殿のコースなら、所要時間は50分~1時間ほどで参拝することができます。

所要時間30分 本殿から千本鳥居と奥社奉拝所まで

2021fusimiinari-48
本殿から千本鳥居をくぐっておもかる石がある奥社奉拝所(奥の院)までは、約10分
本殿⇒千本鳥居⇒奥社奉拝所⇒おもかる石⇒十石橋(じっこくはし)横⇒啼鳥菴⇒本殿の所要時間は30分程度です。

伏見稲荷大社へのアクセスと駐車場

〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地

伏見稲荷には、170台の駐車場がありますが、土日は混雑します。
前の本町通も狭く、参拝者も多いので自動車は思うように進めません。
JRや京阪電車の利用がおススメです。
JR奈良線『稲荷駅』と京阪電車『伏見稲荷駅』には、コインロッカーもあります。

京都駅からのアクセスと行き方

2021fusimiinari-99
京都駅からJR奈良線『稲荷駅』は、2駅目で約5分
伏見稲荷大社の大鳥居は、稲荷駅の目の前です。
ojinの足で15~20秒、ウサイン・ボルトなら2秒くらいで行けそうです。

京阪電車の最寄り駅伏見稲荷駅からのアクセス

2021fusimiinari-107
京阪電車の最寄り駅は『伏見稲荷駅』で、そのまんまの駅名です。
伏見稲荷駅から大鳥居まで、徒歩5分です。
大鳥居向かわず、そのまま直進して裏参道に入れば、たくさんのお店があります。
きつね煎餅を焼いているお土産屋さん、スズメやウズラの丸焼きが食べられるお店もあります。
もちろん、『いなり寿司』や『きつねうどん』も食べられますよ。

伏見稲荷大社周辺 京都のおすすめホテル

伏見稲荷大社参拝に便利な高給ホテルを紹介します。

THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)

THE THOUSAND KYOTOは、JR京都駅中央口から京都駅ビルに沿って東に徒歩2分の便利さです。
2019年1月オープンした落ち着いた雰囲気の新しいホテルです。

THE THOUSAND KYOTO
京都市下京区東塩小路町570

ホテルグランヴィア京都

ホテルグランヴィア京都は、京都駅ビルにある高級ホテルです。
チェックイン前やチェックアウト後も荷物を預かってくれるので、他府県から来られた方にとっても便利なホテルです。
レストランも充実しているし、また京都駅周辺にはたくさんの料理店があるので、京都のグルメを満喫できます。

ホテルグランヴィア京都
京都府京都市下京区東塩小路町901番地 内 京都駅ビル

ご利益とお山めぐりと所要時間のまとめ

2021fusimiinari-94
伏見稲荷大社のご祭神、ご利益、お山めぐりと所要時間を紹介しました。
お山めぐりをすると、すごくたくさんの神様がお祀りされています。
その分、ご利益の幅も半端なく広い
もちろん、商売繁盛や金運のご利益は得意中の得意ですが、病気平癒や恋愛運、学問成就などのご利益も授かれます。
お山めぐりや各種コースの所要時間は、歩くペースや参拝者の多さによって変わってきます。
丁寧に参拝される方、御朱印やお土産を授かるかどうかによっても所要時間は変わります。
一応の目安として、参考にしていただければ幸いです。
ojinもお山めぐりが好きなので、もしかしたらお会いするかもしれませんね。(会っていても分かりませんが…。)
ぜひ、京都の伏見稲荷大社に来て、お山めぐりを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました