当サイトの記事は、プロモーションを含む場合がございます。

伏見稲荷大社の見どころ 神様とご利益と狐

fusimiinarimidokoro
京都で生まれ育って60年の『ojin』です。
数ある京都の神社仏閣の中でも人気NO1なのが、伏見稲荷大社です。
ご利益は、金運招福・商売繁盛
千本鳥居やおもかる石など見どころも満載です。
お山の所要時間や京都駅からのアクセスも含めて、伏見稲荷大社の魅力をお伝えしますね。

  1. 伏見稲荷大社は見どころ一杯のパワースポット
  2. 楼門と本殿から千本鳥居と奥社奉拝所おもかる石まで
    1. 本殿と楼門は見どころ満載の重要文化財
      1. 狐を祀る白狐社と奥宮は隠れパワースポット
      2. 千本鳥居と奥社奉拝所のおもかる石は一番の見どころ
    2. 御朱印とお守りとおみくじ
  3. 稲荷山のパワースポット七神蹟の神様と見どころ
    1. 一ノ峰は稲荷山の山頂 ご祭神は大宮能売大神
      1. 一ノ峰の神様 大宮能売大神のご利益
    2. 二ノ峰 ご祭神は佐田彦大神(猿田彦大神)
      1. 二ノ峰の神様 佐田彦大神のご利益
    3. 三ノ峰は伏見稲荷大社の主祭神 宇迦之御魂大神
      1. 三ノ峰の神様 宇迦之御魂大神のご利益
    4. 間ノ峰の見どころ 奴彌鳥居(ぬねとりい)
      1. 間ノ峰の神様 天照大御神のご利益
    5. 御膳谷奉拝所は御朱印がいただけるパワースポット
    6. 長者者(御劔社)の見どころ 巨石の御劔石(雷石)
      1. 長者者(御劔社)の神様 加茂玉依姫のご利益
    7. 荒神峰の裏は稲荷山随一の絶景 隠れスポット
      1. 荒神峰の神様 権太夫大神のご利益
  4. 伏見稲荷大社の地図
  5. 伏見稲荷大社の神様とご利益
    1. 主祭神は宇迦之御魂大神ってどんな神様
      1. 伏見稲荷大社のご利益は金運や商売繁盛だけじゃない
    2. 狐のオススキとアコマチ
  6. 伏見稲荷大社周辺 京都のおすすめホテル
  7. 伏見稲荷大社の見どころ神様とご利益と狐まとめ

伏見稲荷大社は見どころ一杯のパワースポット

2020fusimiinari-152
伏見稲荷大社は、日本全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮です。
稲荷神社、お稲荷さんと言えば、商売繁盛・金運の神様として有名です。
でも、伏見稲荷大社は、さすがに稲荷神社の総本宮だけあって、数え切れないほどのパワースポットがあります。
なんてったって、伏見稲荷大社は稲荷山全体がご神域なのです。
稲荷山には、もう数え切れないほどの神様がお祀りされています。
そんな魅力いっぱいの伏見稲荷大社の見どころをojinの独断と偏見を交えながら、

  • 本殿から千本鳥居と奥社奉拝所まで
  • パワースポット七神蹟
  • 伏見稲荷大社の神様とご利益

というカテゴリーに分けて、タップリ紹介させていただきます。
ぜひ、歩きやすい靴と服装で、伏見稲荷大社とお山の魅力を楽しんでください。

楼門と本殿から千本鳥居と奥社奉拝所おもかる石まで

2021fusimiinari-43
まず、本殿周辺から有名な千本鳥居、奥社奉拝所(奥の院)のおもかる石までを紹介します。

本殿と楼門は見どころ満載の重要文化財

大鳥居から賛同を通って、狛狐、楼門、外拝殿、本殿、権殿までを説明します。
重要文化財もたくさんあって、伏見稲荷大社の魅力とご利益満点のエリアです。

狛狐は宝珠と鍵を咥えて迫力満点

2020fusimiinari-20
この楼門の前に、狛狐が参拝者を見張っているように座っています。
向かって右の狐は『玉(宝珠)』を咥えています。
左の狐は『鍵』を咥えています。
(宝珠)』は、稲荷大明神のご神徳
』は、稲荷大明神のご神徳を授かる願いを象徴している『玉鍵信仰』を表しています。
また、『玉(宝珠)』と『鍵』の意味は、財産や財宝とそれを収納しておく蔵の鍵とも言えます。
高田 崇史(たかだ たかふみ)氏著の『神の時空 五色不動の猛火』や『QEDシリーズ』に、興味深いことが書かれていました。
花火を見て、『たまや~~』『かぎや~~』と歓声を上げるのは、この狛狐の『玉』と『鍵』が関係しているそうです。
花火屋さんの屋号が、『鍵屋』。
『鍵屋』から暖簾分けされたのが、『玉屋』というワケです。
打ちあがった花火をほめる時に、『たまや~~』『かぎや~~』と、屋号を読んで称えたのだそうです。
では、なぜ花火屋さんの屋号に、狛狐の『玉』と『鍵』が関係しているのかと言うと…。
高田 崇史氏によると、お稲荷さんは、稲ではなく鋳物(製鉄)に関係する神様だったということです。
詳しくは、『神の時空 五色不動の猛火』や『QEDシリーズ』を読んでくださいね。
日本の神社や神さまのことが、これまでと全く違った視点で書かれているので、すごく面白いです。

楼門は神社の中でも最大級

20171001oyama01-7
伏見稲荷大社の入口には、大きな第一鳥居(大鳥居)があります。
その大鳥居の下を通って境内に入ります。
手水舎の前に第二鳥居があります。
その後ろの階段を上がったところにあるのが、重要文化財の楼門です。
この楼門は、豊臣秀吉が、母親の大政所の病気平癒祈願のお礼に寄進したものです。
楼門の修繕の時に、天正17年と書かれていることが分かり、豊臣秀吉の造営であることが証明されました。
この楼門は、数ある京都の神社の中でも最大級の楼門です。

外拝殿と本殿と権殿は重要文化財

2021fusimiinari-14
楼門をくぐってすぐ目の前にあるのが、外拝殿(げはいでん)です。
外拝殿の後ろ側に、階段を上がったところにある立派な社殿が、内拝殿(ないはいでん)。
内拝殿の奥が、本殿です。
本殿に向かって左後ろになるのが、権殿(ごんでん)です。
権殿は、本殿を少し小さくした造りになっています。
外拝殿、内拝殿、本殿、権殿は、朱色がすごく美しい社殿です。
また、極彩色で装飾されています。
外拝殿、本殿、権殿は、重要文化財に指定されています。
ojinは、本殿の裏側と本殿の後ろにある稲荷山の遥拝所にもお詣りします。

狐を祀る白狐社と奥宮は隠れパワースポット

白狐社は、稲荷大神の眷属の狐をお祀りしています。
奥宮は、稲荷大神を祀っていて、本殿を少し小さくしたような美しい社殿です。

奥宮のご祭神は稲荷大神

2021fusimiinari-38
権殿の左後ろに続く参道を稲荷山に向かって上がっていくと、奥宮があります。
奥宮のご祭神は、稲荷大神です。
奥宮は、権殿とよく似ていて、少し小さくしたような社殿で重要文化財です。

白狐社のご祭神は眷属の狐

20171001oyama01-26
奥宮の向かって左側に白狐社(びゃっこしゃ)があります。
白狐社は、少し小ぶりの社殿ですが、重要文化財です。
白狐社のご祭神は、命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)で、お稲荷さんのお使いである白狐です。
お稲荷さんのお使いである白狐の『オススキ』と『アコマチ』については、後で詳しく解説します。
命婦専女神に参拝すると、伏見稲荷大社の神様に願いを届けてくれると言われています。
この先に千本鳥居があるので、皆さん白狐社や奥宮の前を素通りされます。
でも、白狐社は、伏見稲荷大社の中でも隠れたパワースポットです。
お稲荷さんのご利益を授かりたければ、白狐社にお詣りしてくださいね。

千本鳥居と奥社奉拝所のおもかる石は一番の見どころ

2021fusimiinari-45
白狐社・奥宮の横に、大きな鳥居が立ち並ぶ参道が続いています。
しばらく大きな鳥居の下をくぐっていくと、お目当ての『千本鳥居』が現れます。
千本鳥居は、小さめの鳥居が2列にびっしりと建ち並んでいます。
ojinは、初夏の早朝の千本鳥居が大好きです。
早朝の朝日が差し込むと、千本鳥居の中はオレンジの世界になります。
異次元空間のような、神秘的な千本鳥居を楽しめるのも、京都在住だからこそです。
そして、この千本鳥居を抜けると、『奥社奉拝所』に着きます。
奥社奉拝所のことを、京都の地元民は『奥の院』と言っています。
20171001oyama01-35
奥社奉拝所(奥の院)の右後方に、大人気の『おもかる石』があります。
『おもかる石』は、願い事を心の中で念じて『おもかる石』を持ち上げます。
おもかる石が、想像よりも軽く感じれば、願い事が叶うと言われています。
また、想像よりも重いと感じたら、願いを叶えるのは難しいと言われています。
『おもかる石』は大人気で、よく長い行列ができています。
20171001oyama01-31
実は、奥社奉拝所(奥の院)の本殿・拝殿の後ろが隠れパワースポットです。
本殿・拝殿の後ろに、稲荷山の三ヶ峰があります。
ojinは、奥社奉拝所(奥の院)の本殿の後ろから、稲荷山の三ヶ峰に向かって遥拝します。

御朱印とお守りとおみくじ

20171001oyama01-37
伏見稲荷大社では、御朱印お守りは、

  • 本殿横の授与所
  • 奥社奉拝所の社務所
  • 御膳谷奉拝所の社務所

で、授かることができます。
おみくじは、

  • 本殿横の授与所
  • 奥社奉拝所の社務所
  • 御膳谷奉拝所の社務所
  • 田中社(荒神峯)
  • 眼力社
  • 長者社
  • 一ノ峰(上之社 末廣大神)
  • 二ノ峰(中之社 青木大神)
  • 大杉社

でひけます。
本殿横の授与所、奥社奉拝所の社務所、御膳谷奉拝所の社務所以外のおみくじは無料です。
おみくじの棒を引いて、一枚の板に書かれている番号の内容を読むことになります。

稲荷山のパワースポット七神蹟の神様と見どころ

20171001oyama01-38
稲荷山は、古代から神様を祀ってきた神聖な山です。
稲荷山の中で聖地とされてきた場所に大きなお塚が建てられ、ご神蹟(しんせき)として崇められてきました。
そんな場所が7ヵ所あり、七神蹟と言われています。
七神蹟の中でも、

  • 一ノ峰(上之社 末廣大神)
  • 二ノ峰(中之社 青木大神)
  • 三ノ峰(下之社 白菊大神)

の3つのご神蹟は、稲荷の神様が降臨された場所として、特に神聖視され崇敬されている聖地です。
決して、犬などペットを連れて行かないようにしてくださいね。

一ノ峰は稲荷山の山頂 ご祭神は大宮能売大神

20171001oyama01-205

  • ご祭神:末廣大神

一ノ峰(上之社)は、稲荷山の山頂(標高233m)です。
末廣大神(すえひろのおおかみ)は、大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)とも呼ばれます。
大宮能売大神は、平安京の市場を守護する神さまです。
また、宮中で君臣の調和を図る神様として、朝廷で重要視された神様でもあります。
各地の稲荷神社では、天鈿女命(あめのうずめのみこと)と同一神としてお祀りされています。
天鈿女命は、天照大御神が天岩戸にお隠れになった時に活躍された女神様です。

一ノ峰の神様 大宮能売大神のご利益

大宮能売大神のご利益は、

  • 商売繁盛
  • 金運招福
  • 家内安全
  • 夫婦円満
  • 接客業守護(百貨店や旅館など)

などが有名です。

二ノ峰 ご祭神は佐田彦大神(猿田彦大神)

20171001oyama01-209

  • ご祭神:青木大神

二ノ峰(中之社)のご祭神、青木大神(あおきのおおかみ)は、佐田彦大神(さたひこのおおかみ)と呼ばれています。
佐田彦大神は、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)と同一神です。
猿田彦大神は、天照大御神の孫神である邇邇芸命(ににぎのみこと)が天下りされるときに、道案内された神様です。
そのため、道開きの神、導きの神として崇敬されています。
猿田彦大神は、一ノ峰にお祀りされている天鈿女命と結婚されました。

二ノ峰の神様 佐田彦大神のご利益

佐田彦大神のご利益は、

  • 交通安全
  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣
  • 学業成就
  • 開運厄除
  • 恋愛成就
  • 延命長寿

などが有名です。

三ノ峰は伏見稲荷大社の主祭神 宇迦之御魂大神

20171001oyama01-227

  • ご祭神:白菊大神

三ノ峰(下之社)のご祭神の白菊大神(しらぎくおおかみ)は、全国の稲荷神社の主祭神である宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)と同一神です。
ということは、伏見稲荷大社の中でも随一のパワースポットかもしれません。
宇迦之御魂大神は、穀物の神様であり食べ物の神様です。
白菊大神(宇迦之御魂大神)は、現在は、三ノ峰(下之社)にお祀りされていいますが、昔は、二ノ峰(中之社)に鎮座されているという説もありました。
一ノ峰(上之社)、二ノ峰(中之社)、三ノ峰(下之社)のご祭神については、色々な説があります。
それらの説も『神の時空 伏見稲荷の轟雷』に詳しく書かれているので、興味があればぜひ読んでください。
推理小説のようになっていて難しい内容じゃないので、とっても楽しく読めます。
それと、三ノ峰から、変形神獣鏡が出土したそうです。

三ノ峰の神様 宇迦之御魂大神のご利益

白菊大神(宇迦之御魂大神)のご利益は、

  • 商売繁盛
  • 金運招福
  • 産業隆昌
  • 芸能上達
  • 家内安全
  • 五穀豊穣

などのご利益が有名です。

間ノ峰の見どころ 奴彌鳥居(ぬねとりい)

20171001oyama01-218

  • ご祭神:伊勢大神

間ノ峰(あいのみね =荷田社)のご祭神、伊勢大神(いせのおおかみ)は伊勢神宮の天照大御神のことです。
天照大御神は、太陽の神様です。
間ノ峰の特徴は、奴彌鳥居(ぬねとりい)という石の鳥居です。
奴彌鳥居は、額束の両側に合掌状の破風扠首束(さすつか)をはめた特異な形で、日本に2つしかない珍しい鳥居です。

間ノ峰の神様 天照大御神のご利益

伊勢大神(天照大御神)のご利益は、

  • 国家安泰
  • 子孫繁栄
  • 五穀豊穣
  • 開運隆盛
  • 勝運
  • 立身出世

などが有名です。

御膳谷奉拝所は御朱印がいただけるパワースポット

20171001oyama01-143
御膳谷奉拝所(ごぜんだにほうはいしょ)は、一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰の三ヶ峰の神様に、神饌(神様の食事)を供えた場所です。
三ヶ峰の渓谷が御膳谷奉拝所に集まって、一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰をここから拝む神聖な場所です。
御膳谷奉拝所には、お守り、御朱印、おみくじがあります。
伏見稲荷大社のお山をする場合、御膳谷奉拝所は外せないパワースポットです。

長者者(御劔社)の見どころ 巨石の御劔石(雷石)

20171001oyama01-173

  • ご祭神:加茂玉依姫

加茂玉依姫(かものたまよりひめ)は、下鴨神社のご祭神の玉依姫と同一神であるとも、別の神様であるとも言われています。
長者社(ちょうじゃしゃ (御劔社:みつるぎしゃ))は、伏見稲荷大社を創建した秦氏の祖神です。
長者者は、三ヶ峰と同じように古くから、伏見稲荷大社の神聖な場所とされてきたパワースポットです。
20171001oyama01-176
長者社(御劔社)には、社殿の裏にご神体の御劔石(みつるぎいし)があります。
御劔石は雷石とも言われ、雷をこの岩に封じたという言い伝えがあります。
御劔石に触るとご利益があると言われていますが、ojinはおススメしません
雷神が封じ込まれた岩を、人間がみだらに触るべきではありません。
ペタペタと無遠慮に触られたら、封じ込まれた神霊はどう思うでしょうね。
あなたも、知らない人に頭や顔を触られたらイヤだと思います。
ご利益を授かりたいなら、むやみに神界のものに触れないようにしましょう。
また、長者社には、焼刃の水と呼ぶ井戸があります。
謡曲に三条小鍛冶宗近が稲荷山の山中で、稲荷大神の助けを得て名刀小狐丸を鍛えたとあります。
『神の時空 伏見稲荷の轟雷』では、長者社(御劔社)が、本来の伏見稲荷大社の主祭神だとされていました。

長者者(御劔社)の神様 加茂玉依姫のご利益

加茂玉依姫のご利益は、

  • 子宝・子授け
  • 安産守護
  • 豊作豊漁
  • 殖産興業
  • 商売繁盛
  • 開運招福
  • 方位除け
  • 悪病退散
  • 災難除け

などが有名です。

荒神峰の裏は稲荷山随一の絶景 隠れスポット

20171001oyama01-96

  • ご祭神:権太夫大神

荒神峰(田中社)権太夫大神(ごんだゆうのおおかみ =田中大神:たなかのおおかみ)は、出雲大社の主祭神大国主命(おおくにぬしのみこと =大己貴神(おおなむちのかみ))と同一神です。
また、京都の下賀茂神社のご祭神である鴨建角身命(かもたけつぬみのみこと)と、同一神だという説もあります。
長者社の加茂玉依姫も下賀茂神社のご祭神と同一神だと言われています。
こんなことからも、伏見稲荷大社との秦氏と上賀茂神社・下賀茂神社の賀茂氏に、深いつながりがあることがわかりますね。
20171001oyama01-101
それと、荒神峰(田中社)の後ろ側に回ると、四ツ辻よりも見晴らしがいい場所があります。
ojinが知る限り、稲荷山で一番の絶景です。
天気が良ければ、大阪の天王寺にある『あべのハルカス』まで見えます。

荒神峰の神様 権太夫大神のご利益

権太夫大神のご利益は、

  • 縁結び
  • 商売繁盛
  • 金運招福
  • 開運厄除
  • 五穀豊穣
  • 諸芸上達
  • 雨乞い
  • 止雨
  • 人気運

などが有名です。

伏見稲荷大社の地図

伏見稲荷大社の地図
京都市伏見区深草薮之内町68番地

伏見稲荷大社の神様とご利益

201602fusimiinari-6
伏見稲荷大社の代表的な見どころとパワースポットを紹介しました。
でも、よく考えると、伏見稲荷大社のの本殿にお祀りされている神様(稲荷大神)とそのご利益について、説明するのを忘れてました。
稲荷大神とは、

  • 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
  • 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
  • 佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
  • 田中大神(たなかのおおかみ)
  • 四大神(しのおおかみ)

の五柱の神様を総称して、稲荷大神と言います。
稲荷大神の主祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)です。
宇迦之御魂大神は三ノ峰、大宮能売大神は一ノ峰、佐田彦大神は二ノ峰、田中大神は荒神峰にお祀りされています。
四大神は、諸説があってどんな神様なのか、はっきりとは分かっていません。
ただ、一説によると、

  • 別雷神
  • 武内宿禰
  • 応神天皇
  • 神功皇后

の四柱の神様の総称であると言われています。
この他にも、いろいろ説はありますが、ojinもよくわかりません。
伏見稲荷大社には、大八嶋社という摂社があります。
玉山稲荷社の前の参道を、白狐社や千本鳥居とは反対側のお産場稲荷方面に行くと、大八嶋社があります。
大八嶋社は、社殿がなく玉垣で囲われた場所そのものがご神体です。
この大八嶋社のご祭神が、四大神だとも言われています。

主祭神は宇迦之御魂大神ってどんな神様

宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)は、古事記では、八岐大蛇(やまたのおろち)退治で有名な須佐之男命(すさのおのみこと)の御子神になっています。
でも、日本書紀では、日本の国土を作った伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)の御子神になっています。
色々な説があって、伊勢神宮 外宮にお祀りされている豊受大神とも同一神とされています。
また、男の神様とも女の神様とも、性別もハッキリしません。
うかのみたま大神の『うか』は穀物や食べ物の意味です。
古くから一切の食物を司る神様、生命の根源を司る神様として崇敬されている神様です。

伏見稲荷大社のご利益は金運や商売繁盛だけじゃない

伏見稲荷大社の主祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)ですが、五柱の神様を総称して、稲荷五社大明神(稲荷大神)といいます。
伏見稲荷大社のご利益と言えば、金運アップや商売繁盛が有名です。
でも、伏見稲荷大社のご利益は、金運や商売繁盛だけではありません。
稲荷五社大明神が、本殿にお祀りされているのですから、ありとあらゆるご利益があると言われています。
その中でも代表的なご利益としては、

  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣
  • 安産祈願
  • 万病平癒
  • 学業成就
  • 家内安全
  • 芸能上達
  • 産業振興

などのご利益があります。

狐のオススキとアコマチ

2021fusimiinari-91
白狐社ところで少し触れましたが、お稲荷さんの眷属はです。
白狐社のご祭神は、命婦専女神(みょうぶとうめのかみ)で、眷属の狐のアコマチのことです。
アコマチには、オススキという旦那さんが居ました。
アコマチとオススキは、京都の船岡山に住んでいたとても気の優しい夫婦の狐です。
5匹の子狐が居ます。
アコマチとオススキは、いつも人の役に立ちたいと思っていました。
それで、一念発起して、5匹の子狐を連れて稲荷山に行き、
『稲荷大明神の眷属になって、人々の役に立ちたい。』
と言いました。
お稲荷さんは快く了解し、男狐にオススキ、女狐にアコマチという名前を授けられました。
オススキとアコマチは、日夜精進して人を助けるために努力しています。
以前は、三ヶ峰それぞれに、眷属の狐を祀ったお社があったそうです。
三ヶ峰にお祀りされていた眷属の狐は、

  • 一ノ峰(上之社):小薄(オススキ)
  • 二ノ峰(中之社):黒烏(クロオ)
  • 三ノ峰(下之社):阿古町(アコマチ)

であり、下之社のアコマチが、白狐社にお祀りされています。

伏見稲荷大社周辺 京都のおすすめホテル

ホテルグランヴィア京都
京都駅ビル内にあるので、新幹線改札口からも雨にぬれずにチェックインできます。
京都タワーも目の前で、烏丸通りを中心に京都市内が一望できるハイクラスホテルです。

ホテルグランヴィア京都
京都市下京区鳥丸通塩小路下ル東塩小路町901番地 京都駅ビル内
伏見稲荷大社から約2.4㎞

ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路
2021年3月12日オープンした新しいハイクラスホテルです
大浴場も完備されていて、コンビニにも直結しています。
鉄道博物館や水族館のすぐ隣です。

ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路
京都府京都市下京区観喜寺町9番3
伏見稲荷大社から約3.5㎞

Nazuna 京都 椿通
京都の町家を改修したこじんまりとしたハイクラスの和風旅館です。
阪急電車の四条大宮駅から徒歩5分で、祇園や嵐山に行くのにも便利です。

Nazuna 京都 椿通
京都府京都市下京区高辻通大宮西入坊門町838
伏見稲荷大社から約4.3㎞

伏見稲荷大社の見どころ神様とご利益と狐まとめ

2021fusimiinari-19
伏見稲荷大社の見どころと、神様のご利益を紹介しました。
稲荷大神の眷属の狐についても、少し触れさせていただきました。
でも、伏見稲荷大社には、まだまだ多くの神様がお祀りされています。
パワースポットや見どころ、魅力もイッパイあります。
伏見稲荷大社の見どころと魅力すべてを1ページでまとめることはとても無理なので、お山やお塚については、伏見稲荷大社のご利益とお山めぐりの所要時間で紹介します。
ぜひ、あなたも京都の伏見稲荷大社にお詣りして、金運や商売繁盛はじめ、様々なご利益を授かってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました